【note転記済】IEEE (アイ・トリプル・イー)とは。Constellation Network(DAG)との関係性

★3点要約★
1) 米国電気電子学会(Institute of Electrical and Electronics Engineers)
2) 電気・情報工学分野の学術研究団体であり、技術「標準化」機関
3) Constellation Networkとの関係性

★ひと言★
「規格」や「標準化」の流れは要チェック
世界のデジタル投資 2023.05.09
読者限定

今回はIEEEという技術標準化機関について取り上げてみる。

後半には、 IEEEと関係をもつ Constellation Network (ネイティブトークン; DAG) にも触れる。

▼IEEEとは

米国電気電子学会 (Institute of Electrical and Electronics Engineers)のこと。
略して IEEE (アイ・トリプル・イー)と呼ばれる。

・ニューヨークに本部を置く。

・対象とする分野は、通信・電子・情報工学とその関連分野に及ぶ。

・学会の目的は、電気および電子工学、電気通信、情報工学ならびに関連分野の教育的・技術的進歩である。

・専門分野ごとに計39の分科会を持ち、それぞれに会誌(論文誌)を発行している。

・2018年時点で、世界最大の学術研究団体

世界160か国以上に423,000人以上の会員がいる。

・電気・電子工学および情報工学の分野で世界の30%以上の文献を発行し、100以上の査読付き論文誌を出版し、1800以上の会議やイベントを後援している
***

▼IEEEによる標準化

・IEEEは標準化活動(規格の制定)を行っている。

・標準化に関する活動は、内部組織のIEEE Standards Association(IEEE-SA)が行っている。

・この学会が定めた規格の名称は"IEEE"で始まる。

いまや世界中でインターネットが普及し、さらに無線LANによる接続も当たり前となった。

この無線"LAN"は、Local Area Networkの略で、
家庭内や会社内部のような、「ローカルネットワーク」でのインターネット接続を実現するものである。

この無線LAN規格は、「IEEE802.11」で標準化定義されている。

無線LAN規格(IEEE802.11)以外にも複数規格があり、
総称「IEEE802シリーズ」は有名で、それに準拠した通信機器やサービスが各企業で開発、提供され、社会生活を支えている。(下表参照)

このような通信工学をはじめ、電子・情報工学での標準化活動をしているのが IEEE(SA)である。

***

▼IEEE802シリーズ

以下はwikipediaからの引用であるが、
IEEE802規格が整理されている。

ここで注目したいのは、一番下の行にある、
「IEEE802.24」 (スマートグリッド・IoTに関する技術諮問)、である。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2309文字あります。

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
💰米国の銀行口座がなくても大丈夫! 外貨USDを受取る!Payoneerの使い方を紹介!
サポートメンバー限定
ついに動き出すか、TheXchange・TURNCOIN!? 3月の投稿にいいね!をいただきました
サポートメンバー限定
INX x DSDCネットワーク、資産運用・カストディ巨大企業State Streetの参画
サポートメンバー限定
DSDCとINXの戦略的提携!DSDCネットワークによるデジタルADR登録サービスのシステム像を発見...
サポートメンバー限定
INXのビジネスモデルは安定した営業キャッシュフローを生むか📈 他取引所の営業CF推移をチェック🔍 ...
サポートメンバー限定
INXトークン配当の原資として気になる、累積調整後営業キャッシュフローの見方をチェック🔍各事業年度の...
誰でも
サポートメンバー限定記事を6月から開始します📩
読者限定
見分けがつかないAI生成動画。世界中で必要となるConstellation Digital Evid...